墓じまいは自分たちだけでやるもの?
少子高齢化、寺離れが進み、墓じまいを考えたり、離檀をする人が急増しています。時代の変化とともにお寺との付き合い方、またお墓の在り方も確実に変化してきています。
そんな中、墓じまいやお寺との離檀交渉をサポートしてくれる業者も増えてきています。
実際、墓じまいの業者に依頼をと考えた時に以下のような疑問が出てきませんか?
■業者ってどこまでサポートしてくれるの?
■それこそ料金がものすごいかかるんじゃ・・・
■実際に依頼して人の感想は?
業者はたくさんありますが、サポート内容や料金も実に様々です。
このことをきちんと知らないと、それこそ二次災害になってしまいます。
今回は墓じまいに必要な各種手続き代行や離檀交渉に強い、わたしたちの墓じまいという業者について解説していきます
トラブルにならないためにも、重要なことはしっかりと知っておきましょう!
・墓じまいのサポート業者、わたしたちの墓じまいについて知ることができる
このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。
わたしたちの墓じまいって?
「わたしたちの墓じまい」終活支援の専門業者として創業18年の実績があり、一般社団法人改葬教会が運営する全国規模の墓じまい代行業者です。
業界最大手として、無縁墓や離檀に関するトラブル対応や、墓じまいに必要な手続き、終活相談、相続相談、身元保証サービスなど幅広いサービスのすべてを代行しています。
サイト名 | わたしたちの墓じまい |
運営会社 | 一般社団法人 日本改葬協会 |
所在地 | 〒251-0026 神奈川県藤沢市鵠沼東1-1 玉半ビル3階 |
TEL | 0466-22-1115 フリーダイヤル0120-938-713 |
受付時間 | 11:00〜18:00(日曜定休) |
URL | https://kaiso.or.jp/haka/ |
わたしたちの墓じまいの特徴
「わたしたちの墓じまい」は、墓じまいに関する情報や実際にYouTubeや書籍を通じてその重要性や具体的な手順、注意点などを発信しています。
この点から依頼者に寄り添い、しっかりとサポートしてくれるという期待が持てます。
墓じまいに社会的な関心が高まる中、正確な情報を届けることを目指しています。
■youtubeで積極的な啓蒙活動を行っている
■料金が明確で不要なものは最大限削れるため、料金を抑えられる
■全国各地で対応が可能
■無料相談、見積りができる
youtubeで積極的な啓蒙活動を行っている
「わたしたちの墓じまい」は、墓じまいに社会的な関心が高まる中、正確な情報を届けることを目指しています。
youtubeの動画では、実際に離檀交渉を行った際の記録なども公開しています。
youtubeの離檀交渉の動画などからは、利用者に寄り添った対応をしており、とても心強いと感じますよ!
料金が明確で不要なものは最大限削れるため、料金を抑えられる
わたしたちの墓じまいは、料金体系は細かく設定されており、お墓の撤去、離檀代行、行政手続きサポート、永代供養、仏壇の撤去など、各サービスごとに料金が決められています。
すべての作業を業者に任せるのは費用が心配という方も多いですが自分の状況やニーズに応じて必要なサービスを選択でき、費用を抑えることが可能です。
無料お見積り相談ができる
わたしたちの墓じまいでは、無料相談を受けることができます。
現在の状況や相談したい内容などをメールにて送ることで回答が返ってきます。
また、無料でダウンロードができるパンフレットもあります。
\ 無料見積もりは公式サイトから /
わたしたちの墓じまい依頼の流れ
次に、わたしたちの墓じまいに依頼する場合の流れを見ていきましょう。
問い合わせ・見積もり
電話またはメールで「わたしたちの墓じまい」に問い合わせをします。
状況に応じた資料を送ってもらい、サービス内容を検討します。この段階では費用はかかりません。
具体的な見積もりを担当者に依頼します。希望する墓じまいの内容を明確に伝えることが重要です。
見積もり内容を確認し、正式に申し込む場合は契約を結びます。必要なサービスが含まれているかを事前に確認しましょう。
その後のサービスの流れは以下の通りです。
1、永代供養先を探す
2、お寺との離檀交渉をサポート
3、改葬の行政手続きに伴う書類作成サポート
4、遺骨の整理や輸送代行
5、お墓の撤去
わたしたちの墓じまいが行うサービスと料金
わたしたちの墓じまいは、墓じまいに付随する様々な代行サービスを行っています。
一覧で見ていきましょう。
プラン | 内容 | 料金(税込) |
---|---|---|
永代供養先の選定 | 遺骨の永代供養先が決まっていない場合、希望に沿って移転先を探してもらえます | 3万円~ |
離檀代行 | 話しにくいお寺や、高額な離檀料金を請求されたなど、離檀交渉の代行作業 ※事業者提携の弁護士サポートも有 | 6万円 |
書類作成、行政手続きサポート | 改葬許可証、受入証明書、埋葬証明書など行政手続きに伴う書類作成をサポート | 4.4万円~ |
遺骨の整理や輸送代行 | 精神的負担が大きい粉骨や輸送の代行 | 2.2万円~ |
お墓の撤去 | 墓石の撤去、土台の解体、石の処理、遺骨の取り出しまでの代行作業 ※広さによって費用が変わります | 5.6万円~ |
仏壇の撤去 | 墓じまいと同時に仏壇や神棚の撤去をしてもらえます | 3.3万円 |
永代供養先の選定
遺骨を取り出した後は、お墓の撤去作業があります。わたしたちの墓じまいでは、お墓の撤去費用が明確に設定されており、1㎡まで13万円と提示されています。
遺骨の改葬、共同納骨堂、自宅での供養、自然葬・散骨などの選択肢があります。また、お墓のある場所の状況によって料金が変わる場合もあるので、見積もり時に確認しておきましょう。
離檀代行
墓じまいの手続きで、多くの方が悩むのはお寺からの離檀です。霊園とは異なり、お寺は宗教的な結びつきが強く、檀家が離れることに抵抗を示し、離檀がなかなか進まないケースも少なくありません。
檀家制度に法的な拘束力はないのですが、離檀の際は感謝の意としてお布施を支払うことが多く、場合によっては高額なお布施を請求されることもあります。
書類作成、行政手続きサポート
墓じまいで改葬を行う際には「改葬許可の申請」が必要になり、これにはいくつかの書類を添付する必要があります。
申請はご自身でも行えますが、負担は大きくなります。
さらに、お墓に複数のご遺骨が納められている場合、1柱につき1件の申請が必要となることもあります。
遺骨の整理や輸送代行
精神的負担が大きい粉骨や、遺骨の輸送の代行をしてくれます。遺骨の輸送自体に法的規制はありませんが、大手のヤマト運輸などでは取り扱いができません。
お墓の撤去
墓石の撤去、土台の解体、石の処理、遺骨の取り出しまでの代行作業
料金が割増になるケースは以下の通りです。
・工事車両が近づけない
・斜面にある墓
・土台が隣の墓と共有で切断が必要
・石の処分費用が必要
・カロートがある
・工事期間に制限がある
仏壇の撤去
仏壇の撤去は、遺骨同様に心理的抵抗が大きいものです。代々から引き継いでいるならばなおさらです。
また、一般の粗大ごみでは取り扱ってくれない場合も多いですが、わたしたちの墓じまいでは仏壇や神棚も撤去も受け付けてくれます。
料金(税込) | |
---|---|
仏壇の撤去 | 3.3万円〜6万円 |
わたしたちの墓じまいの口コミ
次に、終活と相談のまどぐちの口コミや評価をまとめてみました。
安心できるサポート
不動産の売却や調査をスムーズに行うために、専門家を紹介してもらえて非常に助かりました。不動産の処分に関する専門知識を持ったプロフェッショナルが対応してくれるので、安心して任せることができました。また、相続対策もきちんとサポートしてもらえるので、将来の揉め事を避けるための対策ができました」
(口コミや評判が良く信頼できる終活サポート窓口おすすめ5選!)。
手厚い死後のサポート
葬儀の際、希望に合った葬儀社を紹介してもらえたので、自分らしいお別れをすることができました。葬儀の流れや必要な手続きについても事前に詳しく説明してもらえたので、不安なく進められました。生前整理や遺品整理に関しても優良業者を紹介してもらえ、サービス全般に満足しています
(口コミや評判が良く信頼できる終活サポート窓口おすすめ5選!)。
無料相談の利便性
無料相談を利用したところ、スタッフが親身に対応してくれました。具体的な資料を持参することで相談がスムーズに進み、その場で適切な専門家を紹介してもらえました。相談料が無料であることから、気軽に利用できる点も魅力的でした
(MESSAGEBANK)。
わたしたちの墓じまいへの相談の流れ
わたしたちの墓じまいへ相談する場合、以下の流れになります。
1、電話、もしくはメールで墓じまいの問合せ
サービスを受けることを決めたら、担当者により詳しい見積もりをだしてもらいます。このときに、どんな墓じまいを希望しているかを明確に伝えることが大事です。
2、資料などを送ってもらい、検討
ここまででは料金は一切かかりません。
3、見積りを取る
現状とご希望などお悩みを相談します。
必要な作業などを確認し、合計でいくらかかるのか見積を出しもらいます。この時点で、齟齬が内容にしっかりと不明な点などは確認しておきましょう。
4、必要なサービスを開始
必要なタイミングで、お客様のご希望に合わせたサービスや業者を紹介いたします。
契約を終えると、必要な作業の開始となります。
住職から見た「わたしたちの墓じまい」
最後に、私が感じるわたしたちの墓じまいについての感想です。
まず、大前提として墓じまいを行うには多くの労力と精神的負担があります。
離檀を始め行政手続きなど、分からない事が多いため、何からやっていけばよいかわからないという方も多いのが現状です。
結果として、離檀の際にこれ以上のトラブルにならないようにと妥協をして高額の支払に応じてしまうケースも珍しくありません。
特にこの離檀によって起こるトラブルは近年急増しており、檀家を手放したくない寺側、お寺に縛られられたくない檀家側とで考え方に乖離があるからです。
そもそも檀家制度というものは現在の日本においてはなく、離檀をするのも自由なはずであり、法的な縛りもありません。
しかし、遺骨という言い換えれば人質があるため、お寺の言いなりになるしかないという檀家は多いです。
そうした場合に、私たちの墓じまいのような第三者を入れることで一番トラブルが起こりやすい離檀交渉にストレスを感じることなく、その他の手続も負担なく墓じまいが行えることでしょう。
\ 無料見積もりは公式サイトから /
コメント